ウミガメが死ぬ原因にはどのようなものがあるでしょうか?

統計はありませんが、研究者は過去20年間に世界中で約百万頭以上のウミガメが漁網に絡まるなどが原因で死んだと推定しています。 アメリカの統計では、毎年約3万頭のウミガメが事故的な原因で死亡しています。
宮古島の海岸でも、時々死んだウミガメを見かけます。 また、同じ宮古島の海岸でもウミガメが数多く死んでいる場所があります。

ウミガメの死因には、大きく分けて次の7つがあります。


   
1. ウミガメの卵やウミガメが、商品として売買されています。
 
「現在、地球上に生息しているウミガメは全種、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストにその名前が掲載されています。 大平洋ではオサガメ、地中海ではアオウミガメの数が激減しており、今後も個体数の減少は続くと予想されます。
また、ウミガメは全種、ワシントン条約(絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約=CITIES)の附属書 I に掲載されており、この条約に加盟している140カ国で国際間の取引が禁止されています。」
(ここまで、公益財団法人世界自然保護基金ジャパンのウエブサイトより引用 https://www.wwf.or.jp/activities/wildlife/cat1014/cat1066/ )


このように、世界自然保護基金 (WWF) が世界規模で保護活動を続けなくてはいけないほど、現在でも海外ではウミガメの卵は販売目的で人々に採取され、大人のウミガメも土産品の製造や食用目的で多くの地域で違法に捕獲され続けています。
 
2. 卵を産む砂浜の減少、あるいは砂浜の消失
  世界規模での開発事業による砂浜の減少と、温暖化による海面上昇や高波の影響による砂浜の消失により、ウミガメの産卵場所が減少しており産卵と孵化(ふか)させる条件が悪化しています。
 
3. 子亀の時の天敵が多いこと
  ウミガメは卵の段階ですでに掘り返されて食べられたり、孵化してすぐに海にたどり着く前に鳥やカニの攻撃をうけて多くの子亀が命を失います。 また海にたどりついても魚に食べられてしまい、ウミガメとして成長できるのは多くの調査報告がありますが、800匹に1匹という説から5000匹に1匹という説までさまざまです。
それにしてもウミガメはとても厳しい条件の中で生きているということです。 5000匹に1匹という生存率は、母ガメが一度に産む卵の数が平均110個とすると、約46頭の母ガメが産んだ卵の中からたった1匹だけが成長できるということです。
ウミガメは、子供のときから私たちの想像を越えた危険な条件の中で生きています。
 
4. 海水の汚染や有害物質の増加
  多くのウミガメが、海に流出した化学肥料や有害物質が原因と思われる病気になっています。
特に Fibropapillomatosis といわれる人間の上皮癌や上皮嚢胞(のうほう)の症状に似た皮膚疾患や、細菌性感染症なども海水の汚染が原因と考えられています。
 
5. 刺し網漁や定置網漁、トロール漁法
  ウミガメは肺呼吸をしています。 そのため、時々海面に出て呼吸する必要があります。 子どものウミガメは敵から逃げたり、精一杯泳ぎ回るので酸素の消費が大きく、20分に1回は海面に出て酸素を補給します。  一方、大人のウミガメは平均1時間30分に1回くらいの割合で海面にでて酸素補給をしますが、寝ている時は酸素の消費量が少ないので3〜4時間に一度海面に出て酸素補給をするだけでいいそうです。
ところが、刺し網や定置網にかかった亀は、網が体に引っ掛かり海面に浮きあがることが出来なくなります。 そうすると酸素の供給が出来なくなり窒息(ちっそく)しておぼれ死んでしまいます。
今、宮古島の海岸に打ち上げられるウミガメの一番多い死因が、刺し網や定置網にかかっておぼれ死んだものです。
また、エビ漁などのトロール漁法の網に入ってしまい抜け出せなくなった亀も窒息死してしまいます。
トロール網にはTEDと呼ばれる網に入ったウミガメを逃がす装置もありますので、漁業者が網に取り付けることで保護につながります。

Photo Courtesy: NOAA (National Oceanic and Atmospheric Administration)
http://www.nmfs.noaa.gov/pr/species/turtles/teds.htm
 
6. 漂流中のプラスチック製品をエサと間違えて飲み込み、消化器官を詰まらせて死亡
  現在世界中で増加しているのが、ウミガメのプラスチック製品や発砲スチロールの誤飲による消化器官の閉塞(へいそく)による死亡です。
特にショッピングバッグは、ウミガメの大好物であるクラゲにみえることから、子亀から大人の亀まで飲み込んでしまい、腸を詰まらせてしまいます。
(下の2枚の写真は、宮古島城辺 与那覇埼近くの宮原第二水辺公園に打ち上げられたウミガメを解剖した時のようすと、このウミガメの腸から見つかったプラスチックや発砲スチロールです。)
 
7. ゴーストネット(幽霊網)
 

ロープが切れて海上を漂流する漁網や、漁師が古くなった漁網を不法に海に捨てたものなどをゴーストネット(幽霊網)といいます。
この網にウミガメやアシカ、海鳥などの足や体が巻き付き、抜けられなくなって死んでしまいます。
このような事故を減らすために、NOAAなどはゴーストネットの回収を積極的に行っています。


Photo Courtesy: NOAA (National Oceanic and Atmospheric Administration)
http://www.noaanews.noaa.gov/stories2005/s2429.htm
 
 

以下の写真は、全て宮古島の海岸です
   
   
   
   
   
   
   
   
参考資料:
1. NOAA (National Oceanic and Atomospheric Administration) Fisheries
2. NOAA Fisheries Office of Proteted Resources
3. Stanford University, Center for Ocean Solutions
4. NOAA Pacific Sea Turtle Historical Ecology Working Group
5. Volunteer and Sea Turtle Tourism: A Case Study of a Social-Ecological Conservation Project in Matapalo Beach,
  Costa Rica Barnard, Meredith Leigh, University of Washington
6. Biology of Turtles: From Structures to Strategies of Life
  Edited by Jeanette Wyneken, Matthew H. Godfrey, Vincent Bels
7. 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン
8. Millions of Sea Turtles Trapped by Fishing Nets, Duke University, Futurity.org

このサイトはすべて宮古島キッズネットのオリジナル編集による、児童の教育目的に限定しての資料です。 教育現場では自由にお使い頂けますが、一般サイトへの転載はご遠慮下さいますようお願い申し上げます。 (宮古島キッズネット 運営管理部)
Copyright © 2010 - 2016 Miyakojima Kids Net. All Rights Reserved.
Website Design & Development: Karin