ホーム
J-specialProject
miyakojima
Miyakojima-Jiten
いきもの
かんきょう
文化
sangyo
歴史
生活
ご家族のみなさま
リンク
 
Miyako Island
 
 
 
あなたの住む地域では、この4つの要素がバランス良く守られていますか?
生態学的に考える、人間や動物が長く生存できる4大要素
 

生態学(生物と環境の相互作用を研究する学問 - Ecological Science)が考える、人間や動物が生き続けることのできる4つの要素が 

1.) 食糧  
2.) 水  
3.) 住い
4.) 子孫を作り続ける力である出生力と成長力です。

これら4つの要素がバランス良く存在することで、その中心には物理的生存環境が生まれ、生命を次世代へとつないでいくことが可能になります。

人口減少問題にも関連しますが、出生力は子供を身ごもり、出産し、新しく生まれた子供が育つことができる社会的収容力までも意味します。

宮古島でも、ヒトと宮古島の在来生物がそれぞれの生存環境を長く維持するために、島民が力を合わせて努力を続ける必要があります。
そのためには、何が出来るかを共に考えましょう。

宮古島キッズネットおよび宮古島プロジェクトでは、今後リサーチクラスター上で、宮古島をヒトと生物の生存可能な環境維持のためのリポートを続けます。
 
 
少し専門的になりますが、生態学的に考えるこの島で長く子孫を守り続けるために大切な言葉を覚えてください。
 
1.

スプロール現象:
無秩序に町や都市開発、観光開発が行われ、それまでの生態系が次々と失われる状態のことです。

2. エッジ現象:
スプロール現象が進み、在来種やそこに暮らしていた人々がそれまでのライフスタイルで生きることが出来なくなった、つまり崖っぷちに追い詰められた生態系の状態を言います。
3.

ホットスポット:
生態学で使われるホットスポットとは、生物多様性ホットスポットのことです。 地球には多くの生物が生息しており、様々な生命活動が行われています。 それらの生物が人類による開発活動や人口増加の影響を受けて破壊されたり、破壊の危機をむかえている地域が 「生物多様性ホットスポット」 です。
生物多様性ホットスポットが初めて紹介されたのは2000年で、イギリスの環境問題研究家 ノーマン・マイヤーズの報告書の中で紹介されました。
ホットスポットマップによると、生物多様性ホットスポットと決定するためには下の二つの基準を満たすこととされています。
1. 維管束植物(シダやカズラ、ツクシ、スギナなど)の内、少なくとも 0.5% またはは1,500種が固有種であること。
2. 原生的植生の内、70% 以上ががすでに失われていること。

現在、地球上の25の地域ががこの2つの条件を満たしています。 また、この他にも 9つの地域ががこの基準を満たしつつあるということです。 これら地域には全世界の植物・鳥類・哺乳類・は虫類・両生類の60%が存在しており、特に絶滅危惧種が多く含まれています。 なお、日本もホットスポットの一つです。

 
   
  Conservation International. n.d. “The Biodiversity Hotspots”. Conservation International
http://www.conservation.org/where/priority_areas/hotspots/Pages/hotspots_main.aspx


このサイトはすべて宮古島キッズネットのオリジナル編集による、児童の教育目的に限定しての資料です。 教育現場では自由にお使い頂けますが、一般サイトへの転載はご遠慮下さいますよう、お願い申し上げます。
(宮古島キッズネット 運営管理部)
 

© 2010-2016 Miyakojima Kids Net/Produced by Karin